Mohiの備忘録〜京大生に聞いてみた〜

受験生の子供を持つ親の方々に向けて、受験のノウハウが何もない一家から紆余曲折あり京都大学に辿り着いた筆者の経験をシェアします。また京都大学の学生から勉強法を盗んで体系化し、備忘録としていきます。

誰も勉強法を教えてくれなかった

Mohiです。

京都大学に入るまで、誰も勉強法を教えてくれませんでした。私が、勉強の仕方を学び、試験に向けた計画を立て、狙った成績を取ることができるようになったのは、京大において周りの友人を観察し、質問攻めにしたからです。

 

受験の経験に乏しい家庭環境

私が京大に入学したとき、両親や親戚はとても感激していました。親戚を見渡しても大学卒業者がかろうじて何人かいる程度、学業の分野で成功を修めた人はいません。また理系出身者はおらず、理系的な思考法や問題解決法を有している人もいません。なので、今思えば受験に関する親のアドバイスや環境づくりはあまり効果的ではありませんでした。受験に関する方法論も、受験に立ち向かうマインド作りも、教えてくれる人はいませんでした。(子供目線での環境づくりについては、また後日体系的にお伝えします)

 

中堅の中高一貫校、その実情

私が小学校の最後の2年間の塾通いの末に入学したのは、偏差値56程度の中堅私立中高一貫校でした。受験失敗組といっていいと思います。(といっても地元の公立中学の荒れ具合を考えたら結果オーライなのですが)このブログでお伝えする必要があることの1つなのですが、このような立ち位置の中学というのは悲惨です。あまり周りの生徒も賢いとは言えず、教師においても、受験のノウハウを有している人が少ないのです。(多くはその学校の卒業生なので)なので、進路指導と称していろいろ吹き込んでくるのですが、志望校の選び方から勉強方法までとても的外れです。先生は皆どこかしらの4年生大学を卒業したのみで、自身は受験において高いパフォーマンスを発揮することができていません。高い学費を払いつつも、結局は塾や予備校に通わなければいけないのです。

 

また、中高一貫校では高校受験がありません。なので教室はぬるま湯状態。先生の統率能力の如何によっては学級崩壊のようになるケースもあります。勉強に対するモチベーションを保つのが非常に難しくなります。自身のお子様が中堅私立中学に入学された場合は、十分注意をしてもらいたいと思います。

 

「勉強法」を教えるための時間は設けられていない

京都大学に入るまで、私は勉強法がわからず苦しみました。それこそ本当に何もわからなかったのです。ノートのとり方もわからなかったし、どのような姿勢で授業を聴いたらいいのか、問題演習をどのように行ったらいいのか、何もわかりませんでした。結局手探りで自分のスタイルを確立していくものだと思うのですが、的はずれな方法を身に着けてしまうと、テストで点数が取れないガリ勉くんが出来上がってしまいます。京大に入ってから、優秀な層の勉強法は、根本でつながっていることに気づきました。

 

子供の勉強方法が確立されていっているか、またそれが非効率なものではないか、注意を怠らないで頂きたいと思います。

 

Mohi